外国人客は「1泊7万円は安いよ」ホテル高騰 日本人悲鳴「泊まれない」【スーパーJチャンネル】(2024年3月7日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 мар 2024
  • ■ホテル高騰 日本人悲鳴「泊まれない」
     ご満悦の外国人旅行客。浮き彫りになったのは金銭感覚の違いです。ホテル代は…。
    オーストラリアからの旅行客
    「1泊3万円くらい。3週間で60万円。普通だと思う」
    ヨーロッパからの旅行客
    「東京に1週間滞在」
    「(Q.宿泊費はどれくらい?)1泊7万円くらい」
    「(Q.高いと感じるか安いと感じるか?)東京はとても安く感じる。ヨーロッパはとても高いから、その半額ぐらいかな」
     一方、愛知県から来た女性は…。
    社員研修で愛知から上京した女性
    「(都心は)1泊1万円超えている。泊めてもらいます」
    「(Q.1泊1万円と聞くと?)ちょっと手が出しづらい。さすが東京。高い。築地に行ったんですよ、そしたら海鮮丼が5000円超えてて『0』1個多くない?って…びっくりしちゃって。私たち向けではない」
     都内のホテル代の推移。コロナ禍では平均6000円ほどでしたが、今では1泊1万6000円に迫る勢いです。
     インターネットが普及する前は、おおむね固定だった料金も今や…。
    旅行アナリスト 鳥海高太朗氏
    「現在においてはダイナミックプライシングで需要と供給のバランスに応じてインターネット上でリアルタイムに料金を上下させる。これが今のホテル予約の常識になっている」
     強気の価格設定を可能にしているのは堅調なインバウンド需要。しかし、そのあおりを受けているのは出張目的などのビジネスマンです。
    会社員の男性
    「海外から来ている人がいっぱい泊まるから、我々ビジネスマンはちょっと高いなあと…」
    「1から2万円といわれると高い。(予算オーバー時は)カプセルホテルとか漫画喫茶になる」
    旅行アナリスト 鳥海高太朗氏
    「日本人の出張者や旅行者が都市部に来て、かなり料金に苦しめられている状況。それでも海外からの外国人観光客は安いという。全く同じ料金を払っているのに、その価値観が変わっている」
    会社員の男性
    「東京近郊だと高くて…」
     1円でも安くという人には、こんな探し方がおすすめだといいます。
    旅行アナリスト 鳥海高太朗氏
    「ビジネスホテルを予約する時に大事なのはビジネスホテルチェーンのホームページから直接予約する、これが非常に重要になる。宿泊予約サイトに出さない部屋を(自社HPに)出すこともある。料金も直販が一番、安い。ホテルチェーンのHPを見ることも大事」
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Комментарии • 498

  • @B-COFFEE
    @B-COFFEE 3 месяца назад +109

    1泊7万、口だけじゃなく本音で「安い」と言ってみたいわ

    • @tioneyXD
      @tioneyXD 3 месяца назад +24

      日本人がフィリピンやインドで本音で「安い」と言ってるのと同じようなもん

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад

      @@user-on2ty9iq4e 上海やソウルの五つ星ホテルは日本より安いよ。ドルが上がってるだけ。メディアに騙されるな。

    • @nasunasuten
      @nasunasuten 2 месяца назад +1

      海外みたいに、アルバイト日給ですら5万円くらいになればね……

    • @user-nk8yp4tu4n
      @user-nk8yp4tu4n 2 месяца назад

      飲食、ホテルは日本人相手に商売してたら未来は無い。安く安くを求める日本人は客にいらない

  • @falconstrike4
    @falconstrike4 3 месяца назад +114

    アパホテルでも4万だもんな
    1年前なら15000円だぞ

    • @student-beer
      @student-beer 3 месяца назад +9

      神田とか都心でも1人10,000円いかなかったぞ?ちなみにアゴダ
      ちなみに1ヶ月前です

    • @Sugar-On
      @Sugar-On 3 месяца назад +6

      ニコニコ超会議全盛期のアパホテルは3万5千円でした

    • @user-qm5bz6pg2d
      @user-qm5bz6pg2d 3 месяца назад +3

      コロナの時は山手線エリアでも朝食付きで10000円でおつりがきたぞ

    • @shinya5432
      @shinya5432 3 месяца назад +8

      平日だけど京都駅近くのアパホテル6000円で泊まれたよ。
      平日に観光するのが一番ゆっくりできるし、ホテルも安くなる👍

    • @dddd4c
      @dddd4c 2 месяца назад +9

      アパホテルで40000ってどこの地域か教えてほしい

  • @comastermooko6l82
    @comastermooko6l82 2 месяца назад +31

    国のトップの責任だと思う。本当に残念な国になりました。

    • @user-vo9xs5pf2k
      @user-vo9xs5pf2k 26 дней назад +1

      国民の責任ですね

    • @user-cy1uv2zp5v
      @user-cy1uv2zp5v 19 дней назад +1

      海外から多くの方が来られて日本人が支払い得ない高額の外貨を落としてくれているのに
      疲弊したコロナ禍を思えば天国です
      どんなことが残念な国なのですか?

  • @ma-yg5vl
    @ma-yg5vl 3 месяца назад +34

    ロサンゼルスに住んでいますが、宿泊価格1万5千円というのはとんでもなく安く、相場の3分の1以下という感覚です。

  • @eronote38
    @eronote38 3 месяца назад +113

    度重なる増税と緊縮財政が原因で25年間の長引くデフレ不況が原因で日本人はすっかり貧乏になってしまった。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 3 месяца назад +8

      貧乏人になった人もいれば、金持ちになった人もいる。両方増えてるだけ。

    • @eronote38
      @eronote38 2 месяца назад

      ​@@kyoxxxxxxそら経済成長してないからな。経済のパイが増えてないからパイの奪い合いになる。一方は成り立つがもう一方は成り立たない。

    • @user-wd5hg4hd1f
      @user-wd5hg4hd1f 2 месяца назад +8

      それと戦ってきた安倍さんに感謝だね

    • @PICMX
      @PICMX 2 месяца назад +8

      アホノミクスで国内の供給能力が落ちまくったから、なかなか円安傾向は収まらんやろな。
      物価だけ上がるスタグフレーションのなかで性急な財政出動すれば供給不足で急激な物価高騰の恐れがある。
      慎重さが肝要。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад

      @@PICMX 今の円安の原因がアベノミクス?いつの時代生きてんの?アメリカが金利を下げ、日本がマイナス金利解除したら、円高に進むよ。

  • @akaneknight4667
    @akaneknight4667 3 месяца назад +128

    日本人の財布に厳しく、外国人の財布に優しい国になってしまった。

    • @user-fe8yr6gr4j
      @user-fe8yr6gr4j 3 месяца назад +17

      結局のところ日本人全体がケチだからそういうことになってるのよ。

    • @user-kx2pu5sx3j
      @user-kx2pu5sx3j 3 месяца назад +23

      @@user-fe8yr6gr4jでもケチの悪循環に陥ってしまったのは政府の影響でしょ。

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d 3 месяца назад

      @@user-kx2pu5sx3j
      政府は10年ほど前から物価上昇2%目標と言ってきたよ
      庶民の生活がーと言ってそれを妨害していたのは日本人

    • @user-pk8rq9ss2i
      @user-pk8rq9ss2i 3 месяца назад +3

      海外の人がお金を日本に落とす事で雇用の拡大が出来る事も考えられるけど、果たしてどうだか‥。

    • @user-mi7fv8qn3m
      @user-mi7fv8qn3m 3 месяца назад

      ​@@user-kx2pu5sx3jでもその政府は日本人の投票の結果でしょ

  • @maeyamaccvo
    @maeyamaccvo 2 месяца назад +22

    欧米人から見たら日本は発展途上国並みの物価でサービスも治安も公共交通も良いのでコスパが非常に高い
    日本だけが過去30年以上デフレを続けて経済発展しなかった結果だからこれからは実質賃金の上昇と物価の緩やかな上昇が継続的に続くようにしないといけない

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 2 месяца назад +4

      残念物価だけ急激に上がります

    • @user-vo9xs5pf2k
      @user-vo9xs5pf2k 26 дней назад

      ⁠急激には上がらないね

  • @user-yy6bl7gt5n
    @user-yy6bl7gt5n 3 месяца назад +24

    0:50 「半額くらいかな」なんてしゃべってないのに何でテロップ出てんの?

    • @user-bb5fk8wg4o
      @user-bb5fk8wg4o 2 месяца назад +2

      そうなんですね!
      メディアはこうやって印象操作してるんだぁ

  • @merumomo
    @merumomo 2 месяца назад +13

    社員研修なのに宿泊費会社から出ないの?何なのその会社…

  • @user-yp2tv2jg2k
    @user-yp2tv2jg2k 3 месяца назад +33

    たった30年でここまで変わるとは…
    労働者が我慢するほど貧乏になるなら、もうわがまま放題言っちゃっていいんじゃない?

    • @triplifestyle5041
      @triplifestyle5041 2 месяца назад

      選挙にいかなかった国民の責任

    • @tarouyomogida6949
      @tarouyomogida6949 2 месяца назад

      複業すればええんよ😊

    • @pikminkiki
      @pikminkiki 2 месяца назад

      同調圧力があるからみんなで我慢しましょう!

  • @Lamiel_com
    @Lamiel_com 2 месяца назад +18

    1989年。日本は世界一物価の高い国でした。😢

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад

      経済絶好調のバブル時代、日本は今以上に円安でした。

    • @Lamiel_com
      @Lamiel_com 2 месяца назад +2

      @@kyoxxxxxx そんなことも無いですよ。120円くらいでしたよ。安くても150円くらいでしたね

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад

      @@Lamiel_com プラザ合意前日は1ドル242円だよ。根拠のない悲観論はやめよう。

    • @Lamiel_com
      @Lamiel_com 2 месяца назад +1

      @@kyoxxxxxx バブルの時代はプラザ合意後、ましてやバブル絶頂は1989年。1ドルは120円台です。バブルの時代の期間を履き違えてますよ

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад

      @@Lamiel_com プラザ合意から急激に円高になり、そこから暫くして日本経済が終わったんだよ。90年代に入り円高になり、日本の半導体など輸出産業が一気に萎んだ。円高で工場が海外に移転し、日本経済が停滞していったの知らないの?

  • @Mogumogu-kh3uq
    @Mogumogu-kh3uq 3 месяца назад +56

    なにこの悲しい国...

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 3 месяца назад +8

      これを悲しいと感じるか、チャンスや希望を見出せるかで、人生が別れるんやで。

    • @user-on7lt6qg2d
      @user-on7lt6qg2d 2 месяца назад

      朝日に毒さないようにしましょうね。

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад +12

      インタビュー受けてた日本人の女性は明らかの「悲しい」よね それが大多数の日本人の感覚じゃない?😢

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад +3

      @@ty7775gh 一部だろ。インバウンドで稼いでる人たちは、給与も時給も上がってんで。キミもがんばれ。今は稼ぐチャンス。

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад

      @@kyoxxxxxxありがとう。でも私は7万なら安いって思うの当然だと思ってますよ…😢

  • @Ukraine1935
    @Ukraine1935 3 месяца назад +86

    カプセルホテルで仕事しろなんてとこは退職しましょう

  • @RK-wy3hh
    @RK-wy3hh 2 месяца назад +26

    日本は本当に落ちぶれた

  • @user-no4et4bg9k
    @user-no4et4bg9k 2 месяца назад +10

    これだけ儲けてる?のであれば宿泊業界の給与も上がってていいと思うけれど、上がっていないのが現状。そこが問題点だと思う。

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u 2 месяца назад +2

      上が内部留保で貯めちゃうからね

  • @RiverVictory.ATAOKA
    @RiverVictory.ATAOKA 3 месяца назад +19

    まぁ、円安だしそうなるよね…

  • @user-hz9nj7vf6d
    @user-hz9nj7vf6d 3 месяца назад +78

    30年間もデフレを絶賛して企業努力しろと言って企業を苦しめ続けたツケが回ってきたのです

    • @user-iw5rd6ul5c
      @user-iw5rd6ul5c 2 месяца назад +13

      だが企業も政府を裏切った前科あるけどな
      法人税減税してその分所得に回させるって政策したのに
      企業はすべて内部保留にして労働者に還元しなかった
      だから政府も企業を信用してないのが現状

  • @kentodanaka1398
    @kentodanaka1398 3 месяца назад +27

    安い国になったなぁ…

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 3 месяца назад

      ただの金利差による円安

  • @yasumi0928
    @yasumi0928 2 месяца назад +7

    失われた30年で雇用も賃金も渋ったツケが回ってきた。それでも当面は円安の恩恵を授かるが、この先円高になったらどうするのやら。海外頼りの日本経済じゃあ、先は知れてる。

  • @norikoma4661
    @norikoma4661 3 месяца назад +7

    観光業界にとって、この状況は今はいいけど国内旅行の客がどんどん離れていくので
    ここまで価格差があるのはあまりいい状況ではない。と観光業界の偉い人が言ってた

    • @pikminkiki
      @pikminkiki 2 месяца назад

      そんなことがないよ。日本人用低サービスのホテルがいっぱい増えるでしょう。

  • @Sugar-On
    @Sugar-On 3 месяца назад +24

    ぼったくり居酒屋とか外国人観光客狙ってよ
    「安い!」って笑顔で払ってくれそうだぞ

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад +5

      発展途上国が過去にそうやってきたけどイメージ回復が難しいからやめた方がいいよ そもそも今はレビューでヤバい店なんかすぐ調べられるしそこら辺のリサーチは外国人観光客の方がしっかりやった上で日本に来てるよ😅

  • @OK-jh8vv
    @OK-jh8vv 3 месяца назад +50

    安い日本が買われる
    の典型

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад +1

      上海やソウルの五つ星ホテルは日本より安いよ。ドルが高くなりすぎていて、ユーロもボチボチ高くなってる。ずっとは続かない。それに気づけ。

    • @user-nk8yp4tu4n
      @user-nk8yp4tu4n 2 месяца назад +3

      違う。飲食やホテル業界からしたら安さ求める日本人はもう客じゃない。
      外国人を大切にした方が100倍マシだ

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад

      @@user-nk8yp4tu4n 普通に需給と供給のバランスだろ。日本人は金持ってる人が多いから値上がりしても払える日本人と外国人が泊まってるだけ。

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 2 месяца назад +3

      でも日本人は「ワオジャパンは素晴らしいね!」って褒めて頂ければ満足だから

    • @cafesad1656
      @cafesad1656 2 месяца назад

      ​@@kyoxxxxxxもう中国や韓国と比べて語るレベルになったということに気づけ。
      昔はそのたとえ出されたら当たり前じゃん。
      日本と比べてどうすんのって言われたんだよ。

  • @user-ec6ww2tw1z
    @user-ec6ww2tw1z 3 месяца назад +35

    貧しい国になったもんだな

    • @user-fe8yr6gr4j
      @user-fe8yr6gr4j 3 месяца назад +1

      安売りをもてはやす低能を一掃しない限りは日本は上向かないよ。連中自身の生活も含めてな。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 3 месяца назад +1

      どこがやねん。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 2 месяца назад

      何を見て貧しいと言っているんですか? 
      もしかして給料の数字?
      生活は給料の数字が大きなアメリカやEUより日本の方が余裕があると思いますよ。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад +1

      @@user-lc7hx7wd9c きっとコメ主が貧しくなったのかと

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 2 месяца назад

      @@kyoxxxxxx
      たぶんメディアの報道に流されているだけだと思います。
      なぜ日本のメディアや自民党や官僚が「賃上げ」を言うのかというと、日本の景気を悪化させても中国経済を良くしたいと考えているからなんですよね。
      賃上げすれば日本の製造する製品価格は上がりますから、そうすれば安いだけの中国製品が海外で売れるようになり、中国経済が復活するんですよね。
      今の中国経済悪化の原因は、日本の労働賃金と中国の労働賃金が近づいて来てしまい日本製品と中国製品の価格差が少ないから高品質の日本製品が売れて安いだけの中国製品が売れないのが中国経済悪化の原因ですからね。

  • @user-kf9nq8ec1f
    @user-kf9nq8ec1f 3 месяца назад +9

    学会で1万のビジネスホテルですら高いと感じてしまうわいw
    あまりに安いホテルでは、車を駐車するのが不安なので、そこら辺が妥協ライン。

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 2 месяца назад +6

    日本人は金儲け=悪なんて考えているからこうなったんだよ
    自業自得

    • @pikminkiki
      @pikminkiki 2 месяца назад

      外国人免税って意味不明なことをやってるし、外国人は消費税何て気にしてないのに

    • @detteyu12
      @detteyu12 2 месяца назад +1

      確かに

  • @h.r.symbolic3210
    @h.r.symbolic3210 2 месяца назад +2

    BookingとかAgodaなんか使わずに
    ホテル直で探せば空きは結構多く出てるときが多いね

  • @Moralistsr
    @Moralistsr 3 месяца назад +21

    ホテルで働いてるから分かるけど、マジで高くなってる。平日で需要がなければ安くなってるけどね。社割使えば1/3ぐらいで泊まれるから、社員にとっては優しいで

    • @user-sdf1550
      @user-sdf1550 2 месяца назад +4

      給料は増えましたか?

  • @pikko
    @pikko 3 месяца назад +16

    自民はこれがしたかったんでしょ
    上手くいってるじゃん

    • @user-jb7fe2th5o
      @user-jb7fe2th5o 3 месяца назад +3

      性犯罪厳罰化だけしか自民党の長所は無いですね。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 2 месяца назад

      メディアが変な煽り方をしているだけで、日本の輸出は絶好調で日本経済は悪くはないんですよ。
      むしろ給料の数字が高いアメリカやヨーロッパの方が生活が苦しいんですよ。

    • @user-jx4rv7ks5e
      @user-jx4rv7ks5e 2 месяца назад +1

      海外は物価が高過ぎてやばいって聞きますもんね。でも給料緩やかにあげないとしんどいような

  • @jehutyillustrator7975
    @jehutyillustrator7975 2 месяца назад +3

    宿泊費の推移グラフが年じゃなくて月だったのをみて嘘やろってなった・・・・

  • @hd580
    @hd580 2 месяца назад +3

    東京の都心なら高いけど、東京の下町とか少し離れたところなら7000円くらいで泊まれるところもある。

  • @user-de6ep5kr9f
    @user-de6ep5kr9f 3 месяца назад +7

    うーん、ちょっと気になってヨーロッパでホテル見たら1万強から10万越えまであるが区分見たらヨーロッパ広すぎだからこの人がどこのヨーロッパさしてるかわからんな
    ただ普段からいいとこに泊まってるのは分かった

  • @user-on7lt6qg2d
    @user-on7lt6qg2d 2 месяца назад +11

    「外国人」という広すぎる枠組みで物事を捉えようとする人が多すぎ。そもそも海外旅行に来てる時点で裕福な人たちであることを考慮するべき。

  • @deepcolor7986
    @deepcolor7986 2 месяца назад +4

    会社「出張の経費は抑えてなw」

  • @shiroeli9936
    @shiroeli9936 2 месяца назад +10

    1泊7万円ってアメリカでも高いと思うよね…シカゴの中心部だと、ハイアット・プレイスやヒルトン・ガーデン・インなど一泊200ドルぐらいだもん

  • @yuho4964
    @yuho4964 3 месяца назад +41

    1夜泊まるだけで7万円はヤバい😅

    • @3036S
      @3036S 3 месяца назад +1

      お前の方がやばい😅

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад

      マリオット、フォーシーズンズ、ハイアットのアプリで検索すると7万なんてマジで激安だと感じますよ 上には上がいて外国人観光客は10万超のホテルに何週間も連泊 円安の恐ろしさを感じられますよ😢

    • @detteyu12
      @detteyu12 2 месяца назад

      (笑)

  • @user-je1wj4up8i
    @user-je1wj4up8i 2 месяца назад +10

    経営者を優遇し過ぎた金権政治のツケが回ってきた

  • @k2rider852
    @k2rider852 3 месяца назад +27

    物価も給料もいつの間に欧米諸国とこれほどの差が開いてしまったんだろう?
    円安云々の話じゃ無いよね

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 2 месяца назад

      だから日本は景気が悪くはないと考えないんですね。

  • @muramatsukikuo8866
    @muramatsukikuo8866 2 месяца назад +3

    給料が高く収入の多い国の人が、最低賃金30年据え置きで上がらなかった国(先進国一番の低賃金国)に来ているのだから
    「何もかも安い!」と思うだろう!。しかも、その人達の本国では日本食は高く高級なので尚更それを感じるのかも知れない。

  • @gototrouble9075
    @gototrouble9075 3 месяца назад +4

    一晩寝るだけで7万円が安いだと・・・

  • @Kuma-chan743
    @Kuma-chan743 3 месяца назад +2

    ホテル料金がコロナ明け以降高騰しているのは世界的に同じですが、東京の外資系高級ホテルの料金は海外の主要国と比較しても高いというのが個人的な肌感です。おそらく外国人が安く感じると言っているのはビジネスホテルや4スターぐらいのホテルを言っているのではないかと思います。

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад +1

      そうかな?外資系高級ホテルは都内とニューヨークとほぼ同価格だしロンドンやパリと比べると少し安いくらいです。東南アジア主要都市と比べれば多少高いかなとは思いますが都内外資系5スターが高いと言う印象は受けません。ちなみにそれらのホテルに泊まってみるとわかりますが宿泊しているゲストはほぼほぼ外国人です。日本人が止まれなくなっているというのは本当なんだなと感じました😢

  • @user-mi3gf2dx2c
    @user-mi3gf2dx2c 3 месяца назад +3

    日本人はきれいに使ったりアメニティーとかもほぼ盗まないんだから安くしたらいいのに

  • @alpinesnow8049
    @alpinesnow8049 3 месяца назад +1

    昨年ニューヨークに行ったが マンハッタンのホテルは安くても一泊4万円はした

  • @user-fp9wk6vo7h
    @user-fp9wk6vo7h 3 месяца назад +5

    田舎町でもホテルがホントに高い!

  • @SAM-wc9mb
    @SAM-wc9mb 3 месяца назад +5

    観光客に来てもらって、外貨が稼げるだけまし。

  • @triplifestyle5041
    @triplifestyle5041 2 месяца назад +1

    一方で安い宿を探して泊まってる外国人の存在も忘れてはいけない!

  • @user-ql2tw3dk5p
    @user-ql2tw3dk5p 2 месяца назад +1

    Oh la la , it's so unbelievable!!

  • @violentdaddy
    @violentdaddy 3 месяца назад +52

    国内ですら旅行に行けんな。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад +7

      努力して稼ぐか、岸田に搾取をやめるように物申せ。

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад +2

      @@kyoxxxxxx岸田が搾取している訳ではなく適正価格になっただけ。コロナ禍以前から都内のホテル価格は低く設定されてた。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад +1

      @@ty7775gh ホテルの値段が高くなることについて、岸田の搾取なんて言ってないね。岸田は手取り率を下げて搾取してるだろって話だよ。

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад +2

      @@kyoxxxxxxそれだと岸田に物申せって言うのもおかしく無い?😅

  • @mbjs6453
    @mbjs6453 2 месяца назад +1

    先日までヨーロッパいたけど、特にフランス、イタリアのホテルは最低ラインが6-7万円からだから、欧州からすると日本のホテルは本当に安い。

  • @kei-mh3ix
    @kei-mh3ix 3 месяца назад +3

    あくまで旅行に来ている層は安いと感じるだけで、ヨーロッパに住んでるだけの人らは東京のホテルも高いと思ってるよ

  • @aqua-pw8fr
    @aqua-pw8fr 2 месяца назад +7

    この10年で円の価値が半減してるから、外国人にとって激安なのは当然の話。
    大企業の利益のために政府がやってるんだから仕方ない。

  • @user-ol1mq5jc2t
    @user-ol1mq5jc2t 3 месяца назад +10

    アメリカと日本で見ると2000年の時で平均年収が1.5倍ぐらいで2017年で2倍になってる。
    しかも日本は平均年収が下がってる笑
    で、今円安でドルの価値が高いから同じ日本円の7万でも倍以上違う。

    • @nasunasuten
      @nasunasuten 2 месяца назад

      日本は実質賃金が22ヶ月連続で下がってるのに、更に増税で可処分所得・実質賃金を減らしに来てる
      悪夢の自民党に終止符を……

  • @neko6ck
    @neko6ck 3 месяца назад +2

    欧米の先進国の首都の中心部で5つ星ホテルに泊まろうとすると、最低でも一泊10万以上が普通だもんな。

    • @banarepu
      @banarepu 3 месяца назад

      東京というか日本でも、5つ星ホテルだと普通に10万超えませんっけ?10万以下で泊まれるのは、キャピトル東急とオークラぐらい?

  • @user-nd3vs8vr1g
    @user-nd3vs8vr1g 2 месяца назад +1

    日本国民が国内で旅行するのが出来なくなってきてる。ビジネスでは社内で規定された額では泊まれず汚く古い場所しか泊まれません。

  • @kuroi-hakuchou
    @kuroi-hakuchou 2 месяца назад

    重要なのは宿泊日をなるべく早く決めて、早く予約すること。間際になると宿泊代が安くなるホテルもあるが、だいたいは高騰する。特に、都心のホテルは上がる傾向が強い。

  • @illuminatieye
    @illuminatieye 2 месяца назад

    海外のインフレがすごいんだな

  • @NakanoMiku_1224
    @NakanoMiku_1224 2 месяца назад +1

    ビジネスマンの出張でも会社の経費で落ちるから良いと思うが。

  • @Hiimkrjg-if7ff
    @Hiimkrjg-if7ff 3 месяца назад +37

    日本人貧乏OK?

    • @user-wq3sb4uc4w
      @user-wq3sb4uc4w 3 месяца назад +2

      金持ちドケチも普通にいる。

    • @neko6ck
      @neko6ck 3 месяца назад +2

      多分海外もそうだと思うけど、金持ちと貧乏の格差が開いたよね。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 3 месяца назад

      主語でかい

    • @pikminkiki
      @pikminkiki 2 месяца назад

      OK!妙な優越感が減って頑張れるようになるから…だといいなあ

  • @JOKER_612
    @JOKER_612 2 месяца назад +1

    横浜ロイヤルパークホテル6万で泊まったけどアレで6万は安かったなぁ

  • @user-dy6mf5yk7r
    @user-dy6mf5yk7r 2 месяца назад +3

    日本人「私達は買われた」

  • @yogaavecnaomi
    @yogaavecnaomi 2 месяца назад +1

    金銭感覚違いというよりは、為替レートが理由だと思います。

  • @aletta0
    @aletta0 2 месяца назад +2

    コロナの時、観光業などを応援割などして助けられてたのが、嘘みたい
    違うんだろうけど、手のひら替えし的な・・・
    だから政府の何とか応援割とかはあんまり好きではない

  • @ayoshi4911
    @ayoshi4911 3 месяца назад +2

    世論誘導するのがニュースの役目

  • @theMrYoooooyooooo
    @theMrYoooooyooooo 2 месяца назад

    1:16 海鮮丼すきそうやな笑

  • @user-sl8sq3vf5x
    @user-sl8sq3vf5x 2 месяца назад

    まさにインバウンド景気

  • @user-wu4zb4rf9s
    @user-wu4zb4rf9s 3 месяца назад +8

    円の価値というより、日本の資産が尽き始めてる気がする

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 3 месяца назад

      日本人の金融資産は増えてるの知らないの?

    • @user-wu4zb4rf9s
      @user-wu4zb4rf9s 3 месяца назад

      刷ってるだけやん

    • @banarepu
      @banarepu 3 месяца назад

      @@user-wu4zb4rf9s 金融資産=紙幣 ではないよ。。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 3 месяца назад

      @@user-wu4zb4rf9s それ言うなら尽き始めてるのではなく、金利差だろ。しかも刷るのもまだ足りないし。

    • @user-on7lt6qg2d
      @user-on7lt6qg2d 2 месяца назад

      日本は世界2位の外貨準備を持っていますよ。

  • @user-fz7up2zg7w
    @user-fz7up2zg7w 2 месяца назад +1

    海外組と国内組に価格変更しないと

  • @user-et3dd9qe9e
    @user-et3dd9qe9e 3 месяца назад +9

    消費税減税、ガソリン税減税すれば可処分所得が増えるから国内旅行が可能になるだろ。

  • @hymk4707
    @hymk4707 3 месяца назад +12

    ベア交渉で、物価を理由にしない件。

  • @biennui
    @biennui 3 месяца назад

    Stop comparing the prices during the pandemic and now. During the pandemic, Foreign tourists were not allowed to enter the country, so in order to stay afloat, businesses must lower their prices. It's the law of "Supply and Demand" dictates the prices.

  • @vmsvax2130
    @vmsvax2130 3 месяца назад +8

    外国人にインタビューするのもいいですが,海外のホテルがどれくらいなのか調べて比較して欲しいです。
    平日料金で7万円が安いという結果にはならないと思います。何か,面白おかしく流しているだけのように見えます。

  • @kmzym
    @kmzym 3 месяца назад +8

    日本が過去に東南アジアにやってきたことをやられてるだけで大騒ぎで草

  • @user-pz4kl3of9q
    @user-pz4kl3of9q 3 месяца назад +4

    大昔プサンのスナックに日本人だけで行ったらどれだけぼられるか試しに行った頃は円が強かった

  • @user-gf7jk5wg8l
    @user-gf7jk5wg8l 3 месяца назад

    1:40 インターネット普及前って1995年のこと?

  • @tv-gq3ti
    @tv-gq3ti 3 месяца назад +8

    日本も最低賃金2500円ぐらいでいっちゃいましょう!

  • @user-kw6tv5yu4q
    @user-kw6tv5yu4q 2 месяца назад +1

    日本の給料含めおかしい

  • @mogggura
    @mogggura 3 месяца назад +14

    外国人優遇の岸田はいつ辞めるのって話で

    • @user-jb7fe2th5o
      @user-jb7fe2th5o 3 месяца назад +5

      早く幽霊になって欲しいですね。毎日お祈りしています。(本当です)

    • @banarepu
      @banarepu 3 месяца назад +1

      れいわ教

    • @user-tz3zx9gq6k
      @user-tz3zx9gq6k 3 месяца назад +1

      誰かが暗殺したら英雄になれそう。

    • @musokuso4742
      @musokuso4742 2 месяца назад

      山上!

    • @user-on7lt6qg2d
      @user-on7lt6qg2d 2 месяца назад +1

      @@user-tz3zx9gq6kもしかして首相が変わるだけであなたの人生が豊かになると思ってますか?

  • @PICMX
    @PICMX 3 месяца назад +8

    欧米人ばっかりみたに映してるけど東南アジア人も日本は安い旅行先と思ってる。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад +2

      金利差による円安があっても、東南アジアの方が物価安いよ?

    • @PICMX
      @PICMX 2 месяца назад

      @@kyoxxxxxx
      頭悪

    • @PICMX
      @PICMX 2 месяца назад +1

      @@kyoxxxxxx
      ボケをかましてるつもりかな?
      それとも天然かな?
      おそらくナチュラルな✋でしょう

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад

      @@PICMX 普通に台湾とベトナムに会社持ってるんで。キミ、リーマン?それとも定年退職者?

    • @PICMX
      @PICMX 2 месяца назад

      @@kyoxxxxxx
      え? そんなに✋なのに?
      笑えるな、シャブでも売ってるんか?

  • @user-we6ih4bt8e
    @user-we6ih4bt8e 3 месяца назад +5

    ホテルなんて言うてチェックインしてご飯食べてお風呂入って寝るだけなんだからカプセルホテルで十分なのよ

    • @banarepu
      @banarepu 3 месяца назад +2

      旅行のスタイルによる。

    • @melanzana625
      @melanzana625 2 месяца назад

      外国人は7万でも安いって言ってるのに、カプセルで十分とか負け惜しみにしか聞こえなくて恥ずかしいぞw

  • @sachita7772
    @sachita7772 3 месяца назад +42

    日本人を蔑ろにしているツケは必ず来るからな。

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d 3 месяца назад

      日本人が日本企業を蔑ろにしてきたツケが回ってきてるんだよ

    • @user-fe8yr6gr4j
      @user-fe8yr6gr4j 3 месяца назад +24

      逆だ。高品質な物やサービスを安く買いたたいてきたツケを日本人が払わされてるんだよ。

    • @raion555
      @raion555 3 месяца назад +5

      給料が上がらないからそれに合わせて飲食業もサービス業も庶民に合わせて頑張ってきただけ
      その目に見えない努力にふんぞり返って「使ってやってる」という意識のアホ経営者が人生を謳歌してたってのが正解

    • @sunshadowbe8484
      @sunshadowbe8484 3 месяца назад

      旅行客が日本を見下すのではなく、日本人が自ら安く売ること。

    • @kyoyah
      @kyoyah 3 месяца назад +1

      そもそも日本人を蔑ろにすることって、「ツケ」なの?

  • @user_cv8wysmstt
    @user_cv8wysmstt 3 месяца назад +3

    2:29  出張って会社負担じゃなかったっけ?

    • @student-beer
      @student-beer 3 месяца назад +4

      会社にも厳しい厳しい予算ってものがあるんだよ..

    • @user-ez3ec3ot3c
      @user-ez3ec3ot3c 2 месяца назад

      @@student-beer会社の指示で行ってるのに予算が無いなら会社が近場で研修できる様 しないとダメでしょ

    • @user-sw5xj5hg1l
      @user-sw5xj5hg1l 22 дня назад

      宿泊費の上限が5000円です。格安ビジホかカプセル、満喫以外に選択肢が無い。交通費は何とか新幹線の自由席代が出てるだけマシなのかもしれん。

  • @friki3005
    @friki3005 2 месяца назад +1

    もし日本が世界一物価が高い国だったら。ヨーロッパの物価なんか安く感じる。

  • @user-xw1jt3bf3k
    @user-xw1jt3bf3k 3 месяца назад +12

    もちろん円安の影響も有るのだろうけど、ホテルも飲食店も日本人を相手にするより、インバウンド向けに商売した方が儲かりますからね💧

    • @user-fe8yr6gr4j
      @user-fe8yr6gr4j 3 месяца назад +1

      商売をやってるほうの論理からすれば、ケチで貧乏くさい日本人より、お金たくさん落としてくれる外国人相手に商売するのは当然。この状況は誰のせいでもない、当の日本人のせいなんだ。

    • @user-ib7wv3zt5q
      @user-ib7wv3zt5q 3 месяца назад +3

      おいら ホテルで働いているけど
      インバウンド儲かりません、
      部屋汚すし、備品を持ち帰るのは
      ざらだし、中国語で文句言われても
      なー。日本人のお得意さま増やした
      ほうがいいなー。

    • @user-xw1jt3bf3k
      @user-xw1jt3bf3k 3 месяца назад

      @@user-ib7wv3zt5q 日本人が利用したくても、あのアパホテルでさえ値上がりしていて、特に出張族の人達は出張先の近くにホテルが取れないと嘆いていますよ。そういえば中国からの宿泊者の中には、ケトルで靴下を煮沸消毒する人が居るそうですね😱

    • @dddd4c
      @dddd4c 2 месяца назад +1

      ↑そうだろうね。
      やっぱりまた来てくれるのは日本人だし、色々考えても外人向けは一過性のものにすぎないかもね、。

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад

      ⁠@@user-ib7wv3zt5qどちらのホテルにお勤めでしょうか? ゲストの履歴が残っているので備品を持っていかれたゲストには当然請求しましたよね? あと何で「中国」限定の話になっているんでしょうか?😮

  • @yoroshiko9598
    @yoroshiko9598 3 месяца назад +1

    外国の人は自国で旅行するより、物価が安い日本に旅行した方が 得なんじゃないかな。異国気分も味わえて。

  • @teruron0902
    @teruron0902 2 месяца назад +1

    1泊7万なんてリッツカールトン並みの最高級クラスだろと思って調べたら、今はリッツ1泊20万になってた。Go Toトラベルが最初で最後の泊まれるチャンスだったけど逃したか。。

  • @Groundhoggie_
    @Groundhoggie_ 3 месяца назад

    日本人と外国人の旅行者の宿泊費は同じかどうか調べてみよう。
    以前アメリカにいる台湾人に頼まれてアメリカから神戸の一番安い航空チケットを調べてアメリカで買うのとどうか比べたら圧倒的にアメリカで買った方が安かった。なんかからくりでもあるんか?助成金が出るとか?(日本は助成金なしの正規料金?)

    • @user-zf3ol9eg3v
      @user-zf3ol9eg3v 2 месяца назад

      神戸空港なら観光客誘致目的で助成金出してたはず

  • @user-ys1ic1qq6i
    @user-ys1ic1qq6i 2 месяца назад +1

    そりゃ日本まで海外旅行する人は向こうでも稼いでる人達だからな、向こうの上澄みとこちらの庶民を比較するのもどうかとww

  • @user-pk2du6mu8k
    @user-pk2du6mu8k 3 месяца назад +5

    いかに日本は欧米と比べると賃金が低いかだな

  • @user-uv4en4nj9d
    @user-uv4en4nj9d 2 месяца назад

    オーストラリアは物価が倍だったからなあー

  • @supermoon8267
    @supermoon8267 3 месяца назад +44

    築地でネタたくさん乗った海鮮丼が500円で食べれるわけが無いだろ

    • @yukiito4700
      @yukiito4700 3 месяца назад +2

      それな。

    • @Sugar-On
      @Sugar-On 3 месяца назад +1

      あの子の地元じゃ海鮮料理は学校帰りに拾い食いする感覚なんだよ

    • @user-we6ih4bt8e
      @user-we6ih4bt8e 3 месяца назад +24

      いや普通にそれだけ高かったっていう意味で0一つ多いって表現したんでしょ
      誰も本気で500円で海鮮丼食べようなんて思ってないのにw
      空気読めないオジサン怖…

    • @andyn2249
      @andyn2249 3 месяца назад +3

      普通なら5000円の36%ぐらいで食べれるよねとでも言えば良かったんだろうかw

    • @user-sf3ym8vf8s
      @user-sf3ym8vf8s 2 месяца назад

      そういうネタですよ!

  • @umekobucha
    @umekobucha 2 месяца назад

    自分がオーストラリアに住んでた2000年代前半は、物価は日本より安く、だいたい八掛けくらいの物価感でした。日本より安く暮らせる先進国。賃金もその分低かった。時給が500円台とかだった。すっかり逆転され、今は日本がオーストラリアの半値って感じです。

  • @user-fd5iu3fm1d
    @user-fd5iu3fm1d 2 месяца назад +1

    日本もアフリカ並の賃金になったからね

    • @user-on7lt6qg2d
      @user-on7lt6qg2d 2 месяца назад

      ????

    • @user-ny2cs8ic2e
      @user-ny2cs8ic2e 2 месяца назад

      @@user-on7lt6qg2d お前いろんなコメントにめっちゃ噛み付くやんw
      そのくせ自分でコメ主にならないあたり主体性の無さが出てるしw

  • @yuusuke3046
    @yuusuke3046 3 месяца назад +28

    もう国籍に応じて金額変えたらええやん

    • @user-dw8hg6om4v
      @user-dw8hg6om4v 3 месяца назад +2

      為替ってそういうシステムじゃないの?
      国籍、流通通貨によって値段の感じ方が変わるんだし。
      それで今は日本人が不利になってるってだけで

    • @kyoyah
      @kyoyah 3 месяца назад +2

      遠回しに「日本人は貧しいから安くしろ」って言ってます?

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 2 месяца назад +3

      その考え方は中国人。

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад +1

      同じホテルを日本円と他国通貨で見れば一発でその辺の理解が進みますよ

    • @user-zf3ol9eg3v
      @user-zf3ol9eg3v 2 месяца назад +1

      それなら先に都道府県ごとに値段分けたほうが話が早い
      東京都民には高く、沖縄県民には安くしたほうがええ

  • @Fresh_Meat
    @Fresh_Meat 3 месяца назад

    まぁ1ドル70円の時に旅行や個人輸入でめちゃくちゃ遊んで稼いだから、こんなもんじゃないの
    経済なんてターン制みたいなもんだし…

  • @user-ug5rh5ew7d
    @user-ug5rh5ew7d 2 месяца назад +4

    だからそれが賃金格差なんだろ。
    先進国は、本来労働者に支払う対価を払っていて。日本はそれを企業と株主のみで分配してるから、いつまでも景気回復しないわけよ。

  • @hirokan1765
    @hirokan1765 3 месяца назад +2

    出張は会社の金だしええやん。

  • @user-mk8li1ec7q
    @user-mk8li1ec7q 8 дней назад

    7万とか普通に家賃払えるし何日飯食えると思ってんだ?そろそろ日本人価格つくらねえと日本人誰も旅行しなくなるぞ。ベーシックインカム頼むわマジで。

  • @mojimozu1448
    @mojimozu1448 3 месяца назад +5

    90年代の日本の物価は世界でも五本の指に入るほど高いと言われたが、今じゃ東南アジアと似たり寄ったりだからね
    今晩の晩飯が40000ラオスキープ(約288円)で実感した
    とにかく主要先進国はこの30年、年率4%物価をあげてきて結果的に日本の2倍になった
    一方、日本は価格競争で安さを競ってきた

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 2 месяца назад

      日本経済の絶頂期は円安です

  • @cacico2001
    @cacico2001 Месяц назад

    日本は30年間、時が止まっていたからね・・・

  • @user-ef3pm1fi4s
    @user-ef3pm1fi4s 24 дня назад

    日本人気でインバウンド外国人客が増え続けてるのなら・・外国人ホテル料金を日本人客の2倍3倍にする方法も・・観光もひとつの資源では・・。

  • @user-zv5kw7hs5y
    @user-zv5kw7hs5y 3 месяца назад +20

    外人の場合は3倍取れば?

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d 3 месяца назад +13

      なんで?
      むしろお客様は神様だと言って過剰なサービスを要求する日本人からサービス料金を取りたいわ

    • @user-wq3sb4uc4w
      @user-wq3sb4uc4w 3 месяца назад +1

      激安旅行に来る外国人なんて、ろくな人いないもんね、外国人からは高額の金銭を請求するべき。

    • @kyoyah
      @kyoyah 3 месяца назад

      日本人の貧しくて僻んでいてスーパーの半額惣菜を争っているような人たちより、外国人の豊かな人のほうが性格が良いのは確か

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 2 месяца назад +1

      韓国人か中国人?
      あちらの方々はそんな考え方をしますよね。

    • @ty7775gh
      @ty7775gh 2 месяца назад +1

      @@user-lc7hx7wd9cしないよ。中国や韓国のホテルでそんな事された覚え一切ないよ…😅